個人再生とは、簡単に言えば裁判所で認められると、借金を大幅に減額できる制度です。
住宅資金特別条項(住宅ローン)付きの個人再生では、今お住まいの家にそのまま住み続けることができます。
任意整理と異なり、負債の元金をカットできます(住宅ローン以外)。カット率は最大で80%になり、借金の額によっては、90%までのカットが認められる可能性もあります。
返済期間は原則として3年間ですが、住宅ローンの返済額が多い、収入が低いなど特別の事情によっては5年まで返済期間を延長することができます。
法律で認められているので、債権者の同意不要で借金の元金カット・将来利息カットができます。
裁判所が認可決定を出した後、返済が始まります。それまでは、各債権者に返済する必要がありません。
破産だけはしたくないという思いのある方、今のままでは無理だけど一部なら払いたいという方には最適の方法と言えます。
ギャンブル・高額な自動車購入や浪費など破産では免責について不許可とされている方でも申し立てができます。
預貯金・自動車・生命保険などについては、返済金額(基本の最小は100万円)の範囲内ならば、持ったままで良いということになります。(ローン付きのものは除く)
司法書士が依頼を受けると、貸金業者に対して受任通知を送ります。
支払いを督促する電話などを一切止めることができます。再生計画終了まで各債権者に支払いをする必要がありません。
任意整理と異なり、すべての債権者が対象となります。自動車ローンだけは除外するといったことはできません。また、会社に借入金があるという方は勤務先の会社も債権者となります。
継続的な収入は、毎月の分割返済が可能であれば、給与・年金・パート収入でも認められますが、本人の収入が必要なので無職の方は申立できないことになります。
しかし、現在無職でも就職の可能性が高い方は就職されてから返済の見込みがたてば、個人再生をすることができます。
個人再生での返済は原則3年間続きます。返済が経済的に大きな負担になり、途中で挫折してしまう可能性のある場合には自己破産を選択された方ベストでしょう。
事故情報となりますので、今後5年~7年程度、借り入れをしたりクレジットカードを作ったりできなくなります。家計管理をしっかりしておくことが必要です。
個人再生がみとめられると
個人再生手続は、2001年4月1日に始まった比較的新しい制度です。
そのためか、まだまだ一般の方にはあまり馴染みがないのが現状ですが、最近になってようやく認知されるようになってきました。
この手続きは例えば、500万円の借金がある方が、最低弁済額(例として3年間で100万円)を返済するという計画を立て、この再生計画を裁判所が認めれば、計画どおりに返済できた時、残りの400万円の借金が免除されるという手続きです。
※最低弁済額は収入によって異なってきます。返済期間も事情により延長することが可能です。
つまり、計画どおり、3年間で返済できれば残りの借金がなくなるわけです。
なお、個人再生手続は、住宅ローンなどを除く債務総額が5000万円以下の個人債務者で、将来において一定の収入を得ることが見込まれるときに利用できます。
最大のポイントはご自分の収入から、個人再生計画で決まった毎月の返済額を、無理なく返済していけるかどうかという点にあります。
個人再生では住宅資金特別条項を利用することによってマイホームを維持しながら債務整理ができます。
住宅ローンが終わっていない状態で、その支払いが困難となったときに利用できるもので、住宅ローンの支払いは継続します。(支払いを繰延べたり、支払い方法を見直したりできます)
注意を要するのは、住宅ローンについては債権のカットはなく、利息の免除もないというところです。(利息の変更もできません)
住宅ローンは今までどおり支払えるが(支払い方法を変更することはできます)、住宅ローン以外の借金が非常に多いので支払いが苦しいという方の場合には、一般債権(住宅ローン以外)を大幅にカットできますので、十分検討すべき手続きといえるでしょう。
個人再生は、「借りたものなんだから、返したい。でも借金がこんなに増えては任意整理しても返済できないだろうし・・」という方にもお勧めの手続と言えます。
財産をお持ちではない場合、500万円の借金があっても100万円を返済すればよく、700万円の借金ならば140万円を返済すれば終了します。
返済期間は原則3年間ですが、事情によってはもっと長くすることもできます。
自己破産をすると裁判所に認めてもらえば借金の返済義務は0になりますが、個人再生では大幅にカットされたとしても、原則として3年で返済していく必要があります。
しかし自己破産では、債務者が住宅を所有していると、強制的に換価処分され債権者に配当されますが、個人再生では住宅ローン特則を利用すれば、債務者は住宅を維持しながら借金の整理ができます。
また、個人再生では、自己破産のような免責不許可事由はないので浪費・ギャンブルなどで多額の借金をしてしまった人でも利用可能であり、自己破産のような資格制限もないので、例えば生命保険の外交員や警備員などの職を失うおそれがありません。
個人再生について相談をしたい方はこちら
個人再生の解決事例をみる
過払い金返還請求、債務整理、借金の消滅時効の援用についての無料相談は、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。全国対応しております。
予約いただければ、土日でも無料面談相談できます。
過払い金は時効かも・・という方も無料相談へどうぞ。
武富朋子司法書士事務所
(粕屋町イオンモール福岡近く)
請求するにあたっての
基礎知識などを紹介します。
時効の援用など債務整理の解決法を項目に分けて紹介。
過払い金請求・消滅時効の援用の費用などに
ついてまとめています。
◇福岡債務整理・時効援用相談WEB◇
武富朋子司法書士事務所
代表者:武富朋子
代表者ごあいさつはこちら
〒811-2315 福岡県糟屋郡
粕屋町甲仲原1-20-17
福岡県糟屋郡(粕屋町・須惠町・志免町・宇美町・新宮町・篠栗町・久山町)飯塚市・福岡市東区・福岡市博多区・福岡市中央区・福岡市南区・福岡市西区・福岡市城南区・福岡市早良区・筑紫野市・春日市・太宰府市・大野城市・宗像市・古賀市・福津市・嘉麻市・糸島市・大牟田市・久留米市・直方市・田川市・柳川市・八女市・筑後市・大川市・行橋市・豊前市・中間市・小郡市・うきは市・宮若市・朝倉市・みやま市・北九州市門司区・北九州市若松区・北九州市戸畑区・北九州市小倉北区・北九州市小倉南区・北九州市八幡東区・北九州市八幡西区・筑紫郡・遠賀郡・鞍手郡・嘉穂郡・朝倉市・八女郡・田川郡・京都郡・築上郡・その他福岡県内
大分県・佐賀県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県・山口県・広島県・岡山県・兵庫県・京都府・大阪府・和歌山県・奈良県・滋賀県・三重県・岐阜県・愛知県・静岡県・富山県山梨県・神奈川県・東京都・埼玉県・群馬県・茨木県・栃木県・宮城県・秋田県・山梨県・北海道
事務所概要はこちら
当ホームページでは、取り扱った過払い金請求の案件の一般的なケースを掲載しております。
各社の決算状況や判例動向によっても異なる場合がありますことをご了承ください。